美容と健康

いろいろな出産方法
近ごろでは、出産のスタイルも多様化しています。それは産む場所であったり、分娩時の姿勢、呼吸法などさまざま。待ちにまった出産に向けて、どんな出産のスタイルがあるのか知っておくのは大切なことです。
産院の方針もあるので、自分の思い通りの出産ができるとは言い切れませんが、希望がどのくらい通るのか・自分の産院はどんな出産スタイルなのか確認しておきましょう。
ラマーズ法 / ソフロロジー式 / アクティブバース
ラマーズ法
・呼吸法に集中して陣痛の痛みを緩和する
・呼吸法で過度な緊張や恐怖心をなくす
ラマーズ法とは妊娠中から呼吸法や弛緩法を取り入れることによって、出産に対する過度な緊張や恐怖心をなくして、出来るだけリラックスして自然なかたちで出産しようというものです。フランスのラマーズ博士が生み出したもので、呼吸法に集中することで痛みの感じ方を緩和するという考え方です。産院で習う呼吸方法も、ラマーズ法に基づくものが多いので、練習しておくとお産の時にとても役立つはずです。
ソフロロジー式

・陣痛は赤ちゃんと出会うための大切なステップ!
・イメージトレーニングで潜在的な“産む力”を引き出す
ソフロロジー式分娩方法は、音楽療法やイメージトレーニング、呼吸法、エクササイズの様々な要素を取り入れたものです。他の出産方法と違うのは、“陣痛”の捉え方。陣痛は赤ちゃんを出産して出会うまでの大切な一つの過程であり、またそのように意識することで、陣痛の痛みへの過度の恐怖を無くしていくのです。また、痛みをエネルギーとして捉えることで、潜在的な“産む力”を引き出します。
また、音楽療法を取り入れたイメージトレーニングなども行ない、深くリラックスします。ヨガで行う呼吸法(腹式呼吸)を取り入れて緊張を解きほし、分娩時の痛みも和らげます。
アクティブバース
・自分の希望した好きな姿勢で産む
・出産への積極性と主体性が大切
・アットホームな雰囲気の中で出産できる
フリースタイル分娩は、自分自身その姿勢で産みたいか、希望のスタイルで出産する方法です。
分娩台の上ではないので、横向けや四つん這いなど楽な姿勢で産むことができ、重力を上手く利用できることもあります。アットホームな雰囲気の中、お布団の上や畳の上など好きな場所で産めるのが魅力のひとつです。
ただし、妊娠中毒症や持病のある人、逆子の場合はこの方法は向きません。また緊急のトラブルが起こった場合は助産婦さんと一緒に病院に救急車で運ばれることになります。
他にもまだまだ出産方法はあります
記事の参考サイト
■参考:オーククリニック ソフロロジー式分娩法
■ソフロロジー出産初めてガイド
■gooベビー

それぞれに合ったスタイルで無事出産できると良いですね。
こちらの記事が気に入った方は↓
いいね!しよう